はじめに
 

絹乃屋は、佐賀市卸本町にて、
日本の伝統文化である
和装の美しさと魅力をお伝えするために
地域に根ざした着物屋として
歩んでまいりました。

 創業から現在に至るまでも

“きもの好きが
気楽に集まる着物屋”

モットーに、日々スタッフ一同着物生活で
皆様をお迎えしております。

また、店内ではセレクトした着物や和小物などが並び季節に合わせたご提案をしております。

SAGAにきものの華を咲かせたい!!という思いから

普段から"きもの遊び"を楽しんでいただけるイベントなどを定期的に開催したり、
着付け教室や小筆で書く実用書(書道)和裁の教室、茶道体験など、和に関するサークル活動も開講しております。

これからも街の気軽に相談できる"着物屋"として着物の魅力や楽しさを発信してまいります。

ぜひ『絹乃屋』をよろしくお願いいたします。

絹乃屋の歴史

創業期
(昭和61年~平成7年)

昭和61年4月
京都絹乃屋を佐賀市開成に設立。
きもの専門店としてスタート。
創業当時から
お客様に最高の品質を提供する
という信念を掲げ、
地域のお客様から支持を
いただくことから始まる。


昭和63年
創業2年目で地元のお客様からの信頼を
確立し、初めて振袖への取り組みを始動。
成人式に向けた需要にも
対応できるようになる。

平成3年
経営規模の拡大に伴い、品揃えを強化
訪問着留袖
中心に取り扱い商品を多様化。


拡大期
(平成8年~平成15年)

平成8年
佐賀市卸本町(現在地)に
2階建ての店舗を建設したことにより、
広々とした空間で商品を展示することが
可能になり、より多くのお客様に
ゆっくりとした空間で
快適な時間の提供が可能になる。

平成12年
地域との交流を目的とした、
着付け教室や和装マナー講座を併設し、
地元での文化発信の拠点となる。

多様化期
(平成16年~平成31年)

平成16年3月
2階建隣に新しく3階建てを増築し、
名称を京都絹乃屋から「絹乃屋」に変更。
①宝飾品の取り扱いを開始し、
きものとジュエリーを融合した
新しいスタイルを提案。
②結婚式や成人式など特別な日の
トータルコーディネート
提供できる体制を整える。
③地域一番の着物で遊べる空間の提供を提案
(2階舞台付き80畳広間
3階会議室&茶室・60畳の屋上)

平成25年4月
振袖レンタル部門を開始。
特に成人式や卒業式に向けた需要を
ターゲットにし、豊富なデザイン
とリーズナブルな価格で多くの支持を集める。

平成28年
写真撮影サービスを導入し、
振袖レンタルとともに記念写真の提供を開始。
プロのカメラマンによる撮影で、
お客様の特別な日を一生の思い出に残す
取り組みを展開。


現在
(令和1年~7年)


令和2年
より地域に根ざした雰囲気づくりのため、
改装&塗装工事を行う。

令和6年
和装文化の魅力を
未来へとつなげるべく、
これからも
地域活動(2階・3階)の開放、
また店内新サービスや
楽しさの提供を開始する。

令和7年
着物を気軽に着て遊べる機会を
増やしたい一心で、
普段着着物の
レンタル部門を立ち上げる。
(2月~3月限定 懐古館始動)